大学の学びはこんなに面白い

大学の学びはこんなに面白い

研究?教育紹介

東京工科大学 HOME> 大学の学びはこんなに面白い> 大学で出会った人たちからの刺激や卒業研究での心残りが、社会に出てからの選択につながっている

大学で出会った人たちからの刺激や卒業研究での心残りが、社会に出てからの選択につながっている

2022年6月24日掲出

コンピュータサイエンス学部 学部長 大野澄雄 教授

リンクウィズ株式会社 代表取締役 吹野 豪(2009年工学部情報通信工学科 卒業)

hukino_oono_manabi3.jpg

東京工科大学の旧工学部情報通信工学科(現コンピュータサイエンス学部)を卒業後、2015年に3次元形状処理エンジンを活用した産業ロボットの自律化を展開する会社「リンクウィズ」を起業した吹野さん。在学中、所属研究室の指導教員だった大野先生とともに当時を振り返り、本学で体験した学びについて語っていただきました。

■在学当時を振り返って、印象に残っていることは?

吹野氏(以下、吹野):ご無沙汰しています。こんな良い機会をありがとうございます。

大野先生(以下、大野):15、6年ぶりですが、全然変わっていませんね。ちょうど吹野さんの2つ下の後輩から当時の工学部が今のコンピュータサイエンス学部(以下、CS学部)になったんですよ。

吹野:僕は工学部情報通信工学科の最後の方の学生ということですね。

大野:そうなりますね。私自身は1999年に初めて東京工科大学に赴任して、毎年のように卒業生を送り出してきましたが、今日、吹野さんの顔を見て、すぐに当時の印象が蘇ってきました。第一印象として、終始、元気な