研究?産学連携をご希望の方

Research and Industry

東京工科大学 HOME> 研究?産学連携をご希望の方

研究?産学連携をご希望の方へのお知らせ

[ 2025/10/24 ]
産官学連携による地域交流会を開催
[ 2025/10/24 ]
未来モビリティ研究センターが自動運転実証大規模実験へ共同研究参画
[ 2025/09/25 ]
生成AIを活用したアイデア創出ワークショップを開催しました
[ 2025/09/22 ]
メディア学部が「東京ゲームショウ2025」に出展 9月25日(木)?28日(日)
[ 2025/09/19 ]
学生発案の“蒲田発”オリジナルクラフトビール「包」を商品化
[ 2025/09/04 ]
―公共空間の雑音下でも必要な情報が誰にでも届く社会へ- Auracast?とWi-Fiによるハイブリッド補聴システム 国内初の検証プロジェクトを開始
[ 2025/08/07 ]
夏期休業のお知らせ
[ 2025/07/29 ]
第2回「企業×東京工科大学パートナーシップフォーラム」を開催
[ 2025/07/03 ]
ポーラと共同研究、第50回日本香粧品学会学術大会にて発表 ゆず抽出エキスが表皮細胞内カルシウムイオン濃度上昇を促進 ―皮膚バリア機能を高める可能性―
[ 2025/06/20 ]
工学部ロボコン挑戦プロジェクト「プロジェクトR」が、NHK学生ロボコン2025に9年連続本大会に出場し、奨励賞を受賞!
[ 2025/06/18 ]
MIT?Asada教授による特別講演を実施しました
[ 2025/06/06 ]
三井デザインテックの広報動画コンテンツを学生が演習で制作 映画プロデューサー福間美由紀氏の講演を撮影?編集 同社の社内サイネージなどで活用
[ 2025/06/04 ]
DNA修復、特にDNA二本鎖切断の修復を促進する新規因子PRMT4/CARM1を発見
[ 2025/05/26 ]
【MIT×TUTセミナー第4弾】Asada教授による「世界のロボット研究と教育セミナー」開催について
[ 2025/05/22 ]
第10回高機能セラミックス展 -CERAMIC JAPAN-にCMCセンター活動紹介ブースを出展
[ 2025/04/25 ]
ゴールデンウィーク期間中のお問い合わせについて
[ 2025/04/23 ]
がんのバイオマーカーとなるゲノムDNAメチル化レベル迅速測定法を開発~在宅がん診断法への応用に期待~
[ 2025/04/14 ]
「AIテクノロジーセンター」と「バイオミメティクスセンター」を片柳研究所に設置
[ 2025/03/31 ]
東京工科大学のMicrosoft Azure活用事例がITmediaで紹介されました
[ 2025/02/18 ]
「月刊コロンブス」2025年2月号に本学が参画する燃料電池搭載マイクロモビリティ開発プロジェクトのインタビュー記事が掲載
[ 2025/02/14 ]
本学とAutodesk社が「オートデスクイノベーションセンター」を共同開設
[ 2025/02/04 ]
大学院メディアサイエンス専攻の学生が第38回デジタルコンテンツクリエーション研究会(CVIM、CGVI、PRMU連催)において優秀研究発表賞を受賞
[ 2025/01/16 ]
医療保健学部作業療法学専攻監修による動画配信がスタート
[ 2024/12/27 ]
応用生物学部開発のいちご「東京幸華」が初の商品化
[ 2024/12/23 ]
吉岡英樹メディア学部講師が子どもから大人までを対象に聴覚障害理解のワークショップ「サイレント?コミュニケーション」を実施拡大
[ 2024/12/18 ]
第16回大学コンソーシアム八王子学生発表会において工学部と大学院サステイナブル工学専攻の学生が各賞を受賞