医療保健学部の3つのポリシー
医療保健学部の教育研究上の目的
医療保健学部は、人間の生命や生活の質を真に理解できる豊かな人間性とともに、専門的職業人としての基礎を整え、保健?医療?福祉の幅広い領域で、人間の健康と福祉の向上に貢献することのできる有為な人材を養成する。
医療保健学部は、人間の生命や生活の質を真に理解できる豊かな人間性とともに、専門的職業人としての基礎を整え、保健?医療?福祉の幅広い領域で、人間の健康と福祉の向上に貢献することのできる有為な人材を養成する。
医療保健学部の学位授与の方針
(ディプロマポリシー)
- 国際的な教養
?人々や社会?文化の多様性を理解し、社会人?国際人として活躍できる教養を身に付ける。
?情報リテラシー?数理科学(情報機器活用能力やデータサイエンスの素養を含む)、自然科学分野における教養を身に付ける。 - 実学に基づく専門能力
?保健、医療及び福祉にかかわる基礎知識や応用力(各専門職の適用技能等)を身に付ける。
?看護、臨床工学、リハビリテーション(理学療法、作業療法、言語聴覚)及び臨床検査の領域の技能実践者?研究者となるために必要な基礎知識やその応用力(専門技能等)を身に付ける。 - コミュニケーション能力
?わかりやすく自分の考えや研究成果を伝える力を身に付ける。
?多様な価値観を持つ人々との意見の違いや相手の立場を理解する力を身に付ける。
?他職種の専門性を理解し、協働できる調整力とコミュニケーション能力を身に付け る。 - 論理的な思考力
?論理的に考える力(レポートを科学的な方法で執筆する力を含む)を身に付ける。 - 分析?評価能力
?収集した情報を分析的?批判的に捉える力を身に付ける。 - 問題解決力
?科学的な思索を通して、課題を発見し、解決する力を身に付ける。
本学の建学の理念及び本学部の教育研究上の目的に基づき、次の学修到達目標に定める資質?能力を身に付け、本学部で定める所定の期間在学し、所定の単位を修得した学生に対し、卒業を認定し、学士の学位を授与する。
医療保健学部の教育課程編成?実施の方針
(カリキュラムポリシー)
- 基礎教育科目は、以下の科目群から編成する。
人文?社会、外国語、心身ウェルネス、コンピュータ、人間形成及び自然科学 - 専門基礎科目は、以下の各分野の科目から編成する。
基礎医学、臨床医学、社会医学、医用工学、生化学及び各専門分野の科目とそれらを活用する実験?演習?実習 - 専門科目は、以下の各分野の科目から構成する。
看護、臨床工学、リハビリテーション(理学療法、作業療法、言語聴覚)及び臨床検査の専門分野を深めるための科目、演習?実習及び卒業研究
医療保健学部の学位授与の方針に掲げる資質?能力を修得するため、教育課程編成?実施の方針、学修成果の評価方法を次のように定める。
教育課程編成?実施の方針
教育課程は、基礎教育科目、専門基礎科目、専門科目から構成する。
これらの授業科目は、講義、演習、実習、実験等を組み合わせて体系的に編成し、学生の主体的?能動的な学修?研究を促す。
学修成果の評価方法
授業の形態(講義、演習、実習、実験等)に応じて、定期試験、レポート、授業中の小テストや発表等各科目のシラバスに明記された評価方法に基づき、学修成果を厳格に判定する。主な課題研究(とくに、卒業年次の卒業研究)では、複数の教員の前で各学生が研究成果を発表する審査会(又は発表会)を開催し、学生の総合的能力を複数の教員が評価する。
医療保健学部の入学者受入の方針
(アドミッションポリシー)
本学の建学の理念及び本学部の教育研究上の目的を理解し、本学部の教育研究に強い関心を持ち、下記のような志を持った学生を医療保健学部は受け入れる。
- 医療保健学部の専門分野の学修と研究に強い意欲を持って挑み、保健、医療及び福祉等の医療関連分野で自立して活躍することをめざす人
- 国際的な教養と豊かな人間性を育み、持続可能な社会の実現に貢献する意欲がある人
- 医療に携わる者として、独立した人格と倫理観に基づいて行動し、コミュニケーション能力がある人
- 絶えざる向上の意欲と科学的視座に立って生涯学習を実践できる人
「修得が望まれる教科」及び「入学者選抜の基本方針」は、各学科?各専攻のアドミッションポリシーに示す。