片柳研究所 東京工科大学

共同研究?受託研究

東京工科大学における 産官学連携による研究の取組?推進方針(PDF)

共同研究?受託研究等一覧

共同研究

2024年度(2024年8月現在)

担当責任者 企業名等 研究題目 研究内容
高木 茂行 (株)ジイエムシーヒルストン シャフトモーターへのハルバッハ配列の応用 現状製品の電磁界解析と新磁場配置(ハルバッハ)を適用した電磁界解析
西野 智彦 (株)美山 乳酸菌/代謝物の活用と発酵技術の検討
吉田 雅紀 (株)ナールスコーポレーション?(株)JTS 化粧品原料ナールスゲンの有効性の検討
西野 智彦 三菱ケミカル(株) 乳化剤存在下での乳酸菌の生育に関する研究

2023年度

担当責任者 企業名等 研究題目 研究内容
相野谷 威雄 日本新聞インキ株式会社 すべらない紙(仮)ブランディング フェーズ2 すべらない紙 (仮)プロトタイプデザイン案製作
赤津 隆 東芝エネルギーシステムズ(株) SiC燃料被覆管の信頼性評価技術の開発
迫西 大輔 国立大学法人東京医科歯科大学 尋常性痤瘡におけるCutibacterium acnesと宿主要因の関連解析
佐藤 公則 富士通(株) ソフトバイオメトリクスの研究
佐藤 光彦 (株)IHI CMC部品評価システムの開発
柴田 雅史 花王(株) 油溶性ポリマーによるオイルワックスゲルへの作用に関する研究
柴田 雅史 日清オイリオグループ㈱ 植物由来原料を中心とした機能性エステルの化粧品向け用途開発に関する研究
柴田 雅史 花王(株) 油溶性ポリマーによるオイルワックスゲルの作用に関する研究
新海 健 東芝エネルギーシステムズ(株) 電力用保護システムの基礎研究
杉山 友康 初野建材工業(株) コンクリートの6価クロム抑制方法に関する研究
瀬之口 潤輔 伊藤忠テクノソリューションズ(株) モバイル活用を前提とした金融機関向け及び脱炭素等環境評価モデルの検討と分散並列シミュレーション手法に関する研究
多田 雄一 地方独立行政法人 東京都産業技術研究センター ナノバブル水の活性酸素発生機構
田仲 浩平 ㈱三幸製作所 人工呼吸器用テスト肺(非医療器具)のディスポーザブル化の研究
田仲 浩平 佐賀大学?(株)アシス メタバースを活用した災害支援コンテンツ及びシステム開発における共同研究 災害時、早期に主体的に避難所へ避難する人が少ない現状がある ため、災害支援を目的とした共同研究により、メタバースを活用した体制強化およびその教育ならびに住民に避難場所の認知理解を啓蒙するコンテンツを開発する。
苗村 潔 (株)プラスチック?ホンダ 人工鼻開発用評価装置 臨床に近い環境(人工呼吸回路)を用いた人工鼻開発用水分評価装置の試験系を構築?検証し、人工鼻の性能評価ができる装置を研究開発する。
中払 周 国立研究開発法人産業技術総合研究所 六方晶窒化硼素膜への欠陥導入による二次元材料不揮発性メモリ素子の開発
西野 智彦 ㈱美山 キムチ由来の乳酸菌菌株同定と製品中の菌叢分析
西野 智彦 三菱ケミカル(株) 乳化剤存在下での乳酸菌の育成に関する研究
福西広晃 外貨ex by GMO株式会社 FXロールオーバーポジション数の変動要因の分析
古井光明 東京都立産業技術研究センター?東京都立大学 画像認識AIシステムによるマグネシウム合金材料の腐食劣化診断技術の開発
前田 憲寿 三菱ケミカル?クリンスイ(株) 先方が保有する機器を用いた肌?毛髪等の測定分析業務
松井 毅 株式会社 資生堂 ヒト分化ケラチノサイトが受ける環境変化による酵素活性の変化
松井 毅 学校法人北里研究所?(株)ツムラ 人の皮膚の老化に伴うバイオマーカーの探索
松井 毅 (株)ポーラ 未利用資源エキスの作用機序解明研究
松井 毅 医療社団法人 山下湘南夢クリニック 初期胚のライブセルイメージングに用いる蛍光、発光タンパク質プローブの開発
松井 毅 (株)コーセー 表皮の終末角化過程メカニズムの微視的解析
盛川 浩志 (株)answer AIシミュレータにおけるインタラクションの最適化
山下 俊 (株)リグノマテリア?(株)IHI 電着法を用いた高耐電圧絶縁被膜形成技術の開発
吉田 雅紀 (株)DMA 化粧品原料であるプラセンタの皮膚に対する作用評価とエキソームを介した作用に着目した作用機構解明
加藤 太朗 旭化成(株)?(学)東海大学 生体情報に基づいて車室内に快音を提供するシステムの研究開発およびその成果の取扱
加藤 邦拓 LINEヤフー(株) インタラクティブデバイスを用いたアクティブ音響センシング技術によるユーザの行動認識
佐藤 拓己 (株)サイキンソー ポリヒドロキシ酪酸とミヤリサンによるシンバイオティクス作用の証明
山下 俊 マナック株式会社 改質リグニン誘導体の新機能の探索
松井 毅 ㈱相鉄ピュアウオーター 水道水に含まれる残留塩素の肌への影響の解析
生野 壮一郎他 トヨタ自動車(株) モバイル端末を用いた分散型情報共有プラットホームとマッチングアルゴリズムの研究
中西 昭仁 関西熱化学㈱ タンパク質や微生物を炭素財に担持した新機能性物質の開発及び当該新機能物質に適した炭素財の開発
中西 昭仁 日本森田薬粧株式会社 微生物による美容成分の生産とその利用に関する研究
中西 昭仁 ㈱明治 発酵乳における乳酸菌の動態解析について 培養、物質生産の定量?定性に関する生物工学的な技術を駆使して、新規利用法の開発を目指す。
天野 直紀 ヨシモトポール(株) センシング技術を応用した道路附属物の初期劣化検知に対する高精度検出方法の確立
田仲 浩平 (株)常光 医療機器操作?保守作業支援用スマートグラス?ソフトウェア開発 スマートグラスによる医療従事者の教育利用を最終目標としている。
田仲 浩平 佐賀大学?神戸大学?関西福祉大学?千里金蘭大学?神奈川県立保健福祉大学?国立看護大学校/神戸大学 メタバースを用いた看護教育のためのコンテンツを用いた教育プログラム開発
藤沢 章雄 ヤーマン(株) 機能性化粧品素材の皮膚透過性の評価と試験法の開発

受託研究

2024年度(2024年8月現在)

担当責任者 企業名等 研究題目
松下宗一郎 (一社)日本オープンオンライン教育推進協議会 ①フィジカルコンピューティングの世界②コンピュータのしくみ

2023年度

担当責任者 企業名等 研究題目
青木 輝勝 理想科学工業(株) 人工知能を利用した文章校正技術の開発
伊藤 彰教 (株)JVCケンウッド メタバース空間における立体音響の可能性検討および周辺調査
須磨岡 淳 株式会社 applause Pharma セリウム化合物によるDNA及びRNAに対する影響についての研究
関 洋子 バイオヘルステック(株) 鮮度評価
西野 智彦 (株)バイオジェノミクス L.plantarumを用いたエクオール産生技術向上の検討
原 賢二 株式会社フルヤ金属 触媒の性能評価、分析および解析
前田 憲寿