片柳研究所 東京工科大学

競争的資金?科研費

令和2年度 科学研究費助成事業採択課題一覧

研究課題に関するお問い合わせは研究協力課まで

日本学術振興会

科学研究費助成事業

新規採択課題

基盤研究(B)
  • 人間とロボットの共生のための社会学的ロボット学
    山崎 晶子
基盤研究(C)
  • がん患者の外見と生活の質の向上を目的としたアピアランス自己評価表の開発
    石橋 仁美
  • 生活素材の経日劣化による生体有害性アルデヒドの発生とその防止対策に関する研究
    前田 憲寿
  • 乳幼児期の発達障害児における目標志向型療育プログラムの開発と効果検証
    楠本 泰士
  • すばる望遠鏡HSCデータにおける重力レンズ探査
    加用 一者
  • 下水汚泥に含まれる繊維状マイクロプラスチックの緑農地での挙動の解明
    浦瀬 太郎
  • 求核置換反応を起こす求核的ベンゼンの発生とその利用
    上野 聡
  • 酸化金電池の放電特性
    西尾 和之
  • 水域領域プラスチックバイオフィルムを介した薬剤耐性菌/薬剤耐性遺伝子の拡散挙動
    岡崎 充宏
  • 速筋線維を標的とした低強度ダウンヒル歩行トレーニング方法の開発
    菅原 仁
  • バーチャルパネルによる新規な次世代型空中個人フェニックス認証システムの開発
    佐藤 公則
  • 大規模疫学研究に利用できる味覚検査方法の開発とその応用に関する研究
    櫻井 進
  • VRエンタテインメントにおける立体形状入出力インタフェースの表現力向上
    井上 亮文
  • 多言語化に向けた漫画の視線誘導技法の評価
    椿 郁子
  • 生体情報を活用した高次元感情マップによる動的なゲームのレベルデザイン
    三上 浩司
  • 医療事故ゼロを目指す近未来の医療データセレクションアクティブセーフティーアシスト
    田仲 浩平
若手研究
  • Industry4.0の有効な導入に向けた改善活動の特徴マップ作成
    山口 淳
  • 中学生の学習支援を目的とした子ども食堂の効果検証と普及に向けたモデルの構築
    池田 晋平
  • 挿入操作の定量的評価とその教育への応用
    加納 敬
  • 在宅血液透析向け自己穿刺補助デバイスの開発
    秋本 和哉
  • 院内感染防止を目的とした手洗い法の運動学的リアルタイム評価
    上條 史記
  • 訪問看護師が主導する慢性疾患患者の在宅エンドオブライフケアプログラムの開発
    浅海 くるみ
  • リニア振動アクチュエータ(LOA)を用いた高頻度振動換気アクチュエータの開発
    島峰 徹也
  • 日常生活の歩行に基づく新しいロッカーソールデザインの構築
    渡部 祥輝
研究活動スタート支援
  • 人形インタラクション:経験的モード分解と深層学習を用いた人型AIロボットデザイン
    董 然

継続課題

新学術領域研究(研究領域提案型)
  • ユビキチン鎖種特異的な高感度アプタマーアレイの開発
    岡田 麻衣子
基盤研究(A)
  • 耐塩性蒸散促進樹種と耕作放棄農地を利用した塩害?湛水害対策用の植林システムの構築
    江頭 靖幸
基盤研究(B)
  • 万国博覧会に見る「日本」--芸術?メディアの視点による国際比較
    暮沢 剛巳
  • リハビリテーションにおける活動と参加レベルの行動変容を促す目標設定アプリの開発
    友利 幸之介
  • 祭りの伝承における共同体〈心体知〉の体現から生まれる共在感覚の解明
    榎本 美香
基盤研究(C)
  • 物理的なメタファーによる複数のモバイルデバイスの連携を利用したコンテンツデザイン
    太田 高志
  • プレイヤーのゲーム体験を向上させる立体形状入出力インタフェースの開発と評価
    井上 亮文
  • 携帯情報端末を使った吃音治療の支援と音響特徴の分析の研究
    越智 景子
  • 脳卒中片麻痺に対するスティック型簡易上肢機能訓練機器の開発
    酒井 弘美
  • 地域資源を活かした新たな地域振興と芸術表現のかたち
    酒百 宏一
  • 中国語発音改善法の提案とそれに基づく発音学習システムの構築と検証
    陳 淑梅
  • 知識創造における不確実性:社会インパクトを高めるための多様性とは
    七丈 直弘
  • クロスループ構造による零位相分散特性の実現と偏波?周波数が変化するアンテナ開発
    松永 真由美
  • 電気化学的酸化法による次世代電子デバイスに応用可能な絶縁体薄膜低温創製法の開発
    高橋 昌男
  • 陽極酸化自立膜型集積化高感度ガスセンサ
    木村 康男
  • 酸化物系耐環境コーティングのSiC/SiC基材からの耐剥離特性の定量評価技術
    香川 豊
  • 水晶振動子マイクロバランス法による食用油脂の品質評価
    遠藤 泰志
  • GPCRの細胞内輸送による活性調節機構の解明
    十島 純子
  • 男子看護学生の看護技術教育プログラム開発
    澁谷 恵子
  • 高齢者にとって疲労の少ない水運搬方法の探索と新たな非常用給水袋などの開発
    日下 さと美
  • 機械学習による誤りが引き起こす情報セキュリティ問題に関する研究
    宇田 隆哉
  • 深層学習における内部状態の統計的手法による表現と新しい学習手法の構築
    柴田 千尋
  • 若年性認知症者の就労支援に関する研究
    新山 真奈美
  • C2化合物を生成する光触媒反応系の開発
    森本 樹
  • 蛍光増強のためのナノ積層構造を有した高感度バイオチップの創製
    矢野 和義
  • 豆乳の乳酸菌発酵ろ液が示す非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)改善作用の解析
    野嶽 勇一
  • 産後腱鞘炎予防のための看護介入プログラムの開発と評価
    望月 良美
  • ミトコンドリア呼吸鎖超複合体へのコエンザイムQ10輸送機構の解明
    加柴 美里
  • 健康寿命を延伸する機能性食品成分の効果検証
    今井 伸二郎
  • クラウド間連携と仮想化ファンクション集約による計算資源の有効利用に関する研究
    金光 永煥
  • 入れ子構造を持つ粒子群最適化を用いた分岐解析アルゴリズムの高速化
    黒川 弘章
  • 雑談対話システムへの個性の付与とそのコミュニケーションへの影響について
    岩下 志乃
  • 環境からの風覚刺激によるVR体験の強化
    羽田 久一
  • 血液透析の血管像とシャント音の自動計測とウェアラブル穿刺支援デバイスの開発
    苗村 潔
  • 炎症性筋疾患における免疫チェックポイント分子とマクロファージの役割に関する検討
    清水 潤
  • 合成致死に基づいたBAP1変異がんにおける細胞増殖機構の分子基盤の確立
    村上 優子
若手研究
  • カナダ作業遂行測定(COPM)の測定精度向上ならびにMCIDの推定に関する研究
    大野 勘太
  • バーチャルリアリティを活用した生理学的神経活動に基づく体性痛緩和の定量的評価
    笠井 亮佑
  • 潜在的スポットへの回遊を考慮した観光行動促進に関する研究
    伏見 卓恭
  • 家庭用ACアダプタのグラウンド端子の持つ電圧を用いた静電摩擦触感ディスプレイ
    加藤 邦拓
  • 金ナノ粒子触媒の抗炎症作用
    藤田 隆史
研究活動????支援
  • 全国の市区町村における訪問リハビリテーションの需要と供給体制
    太箸 俊宏
特別研究員奨励費(外国人)
  • 永久磁石同期電動機の磁場消失の故障診断と耐故障制御
    しゃ 錦華 (ZHANG ANCAI)
  • ソーシャルビッグデータに基づく影響最大化アルゴリズムと推奨応用に関する研究
    大山 恭弘(WANG FENG)
研究成果公開促進費(データベース)
  • 銀河考古学のための金属欠乏星データベース
    須田 拓馬