競争的資金?科研費
平成19年度 科研費課題一覧
文部科学省
先導的教育情報化推進プログラム
- ICT教育の充実
-
- シュミレーション型ゲーム教材とWebフォーラムの活用による学校交流型協調学習モデルに関する研究(メディア学部?教授?稲葉竹俊)H19-21年度
科学研究費補助金
新規採択課題
- 基盤研究(C)
-
- マルチディスプレイによるメディア表現のためのアプリケーション?フレームワーク(メディア学部?准教授?太田高志)H19-20年度
- プロジェクトマネジメント教育支援システムの研究開発
(コンピュータサイエンス学部?教授?中村太一)H19-21年度 - 電気化学的手法による植物塩ストレス計測システム
(バイオニクス学部?准教授?佐々木聰)H19-21年度 - 言語コミュニケーションを支える規範と逸脱のダイナミクスの認知語用論分析
(片柳研究所?客員准教授?岡本雅史)H19-21年度 - 技術中国語のe-ラーニングシステムに関する研究
(メディア学部?教授?陳 淑梅)H19-21年度 - ナノ構造基板によるプロテオミクスのための高感度タンパク質検出法の開発
(バイオニクス学部?准教授?矢野和義)H19-21年度 - 消費者と企業による製品イメージ共創に関する学際的研究
(バイオ?情報メディア研究科?目黒良門)H19-21年度
- 萌芽研究
- 若手研究(B)
- 若手研究
(スタートアップ)
継続課題
- 基盤研究(B)
- 基盤研究(C)
-
- 学習者特性適応型eラーニングシステムの構築に関する研究
(メディア学部?教授?稲葉竹俊)H17-19年度 - 自己組織化3次元光配線網と集積化光インタコネクト?スイッチングへの応用
(バイオニクス学部?教授?吉村徹三)H17-19年度 - 可変機能RF-MEMSデバイスの最適設計のためのシミュレーション技術の開発
(コンピュータサイエンス学部?教授?黒田道子)H17-19年度 - 人の連想機能を内在復号器とし情報を演繹誘発させる符号器:メディアトランスデューサ(メディア学部?教授?相川清明)H18-20年度
- 高齢者の運動能力を維持?増進する電動車制御系設計に関する研究
(バイオニクス学部?助教授?余 錦華)H18-20年度
- 学習者特性適応型eラーニングシステムの構築に関する研究
- 若手研究(B)